神戸ベンチャー研究会 ../img
コンテンツ
news神戸V研とは?活動計画活動報告掲示板お問合せ


ID.No.
パスワード


◇ 第3回
 神戸ベンチャーフォーラム

日程: 11月15日(第4土曜日)
時間: 午後14:00〜20:00
場所: 生田神社会館 4階大会場


【神戸V研7月例会報告】

日時:2003年7月26日(第4土曜日)午後6時〜8時40分頃  
場所:神戸市勤労会館(2階多目的ホール)
当日会費:500円
Tel.078-232―1881中央区役所の隣)
地図(http://www.exd.city.kobe.jp/kobe-lp/sisetu/kinro.htm


第1部:6:00〜6:40:「答えは会社の中にある!コーチング流強い組織づくり」
     報告者:正田佐与氏
         オフィスシェルパ 代表 (http://www.officesherpa.com
         〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中1-4-124-205 Tel.078-857-6875
昨今にわかに注目を浴びている「質問力」。コーチングは、「聴く、質問する、褒める」をベースとして、人のやる気、戦略、行動を引き出すコミュニケーションの技術です。ソクラテスの時代からあったこの技術を、現代の企業経営に活用することにより、いかに組織が活性化し、強い企業体質が作れるか。報・連・相、M&A、企業改革、売り上げとコーチングの相関など、多くの実例とエクササイズを交えて紹介します。


第2部 :6:40〜7:20 「ベンチャー企業における組織人事のあり方について」
   報告者: 百合岡雅博氏 
        株式会社 ストラテジ&システムズコンサルタント
         大阪市淀川区西中島4-4-11 太陽ビル6F
         TEL:06-6305-6945 FAX:06-6304-3478
伝統的な職能資格制度をはじめ、成果主義制度など、さまざまな人事制度がもてはやされていますが、ベンチャー企業にとっては、一体、どのような組織人事制度のあり方が適しているのでしょうか。この問題について報告されます。

第3部  7:20〜8:00 「ベンチャー企業と人材育成」
     報告者:坂本 充氏 株式会社マネジメントエフ 代表取締役社長
         〒655-0025 神戸市垂水区瑞ヶ丘8-11
         TEL:078-706-9631  FAX:078-706-9010
正田氏のコーチング、そして百合岡氏の人事制度の話を受けて、総括する形で「ベンチャーの人材育成」について話されます。坂本充氏のこれまでの豊富な経験を踏まえて、「人材育成」について、実践的なノウハウの披露が行われます。コーチングについては心理学をベースとした「心の開かせ方の実践的なテクニック」、そして、人事制度については「あるべき社員の姿をイメージした人事評価表の作成の仕方」、など。下記の著書は大ヒットしました。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buakj708/mf03.htm
坂本充著『わたしはベンチャー企業サポーター〜人とお金が集まる事業計画書の作り方』碧天舎、2002年。

第4部 8:10〜8:50 「質疑応答」
*以上3人の皆さまの報告を受けて「ベンチャーの人材育成」について、集中して、質疑応答を行います。

第5部  9:00〜10:30 「交流会&懇親会」
      会場:ダイエー三宮駅前店の9階「炭火焼き・町屋カフェの長右衛門」です。
        (神戸の夜景が見られるステキな店です) 参加費:3000円 Tel.078-241-5089



2003年 1月例会 2月例会 3月例会 4月例会 5月例会 6月例会
7月例会 8月例会 9月例会      
2002年 1月アンケート
1月例会
2月例会 3月例会 4月第2回定例総会 5月第2回定例総会 6月第2回定例総会
7月第2回定例総会 8月第2回定例総会 9月例会 10月例会 11月 第2回 神戸ベンチャー・フォーラム 12月例会
2001年 1月設立総会 2月例会 3月例会 4月例会 5月例会 6月例会
7月例会 8月フォーラム準備会
8月例会
第1回フォーラム
9月例会フォーラムのため休み
10月例会 11月例会 12月例会
例会案内 | 神戸V研とは? | 活動計画 | 活動報告 | 掲示板 | 新規会員募集案内 | 例会出席申込 | お問い合せ
KOBE Ventuer Researchers Meeting 
神戸ベンチャー研究会