 ◇ 第3回
神戸ベンチャーフォーラム
日程: |
11月15日(第4土曜日) |
時間: |
午後14:00〜20:00 |
場所: |
生田神社会館 4階大会場 |
|
|
【神戸V研1月例会報告】 2003年1月25日開催 |
皆様、明けましておめでとうございます。昨年は神戸ベンチャー研究会の活動
にご尽力下さいまして有り難うございました。お陰さまで12月までの研究会や
11月のフォーラムなども実りある成果を得て開催していくことが出来ました。心からお礼申し上げますとともに本年もどうか宜しくお願い致します。
さて、今年最初の1月例会についてですが、下記のような予定で開催致します。つきましては万障お繰り合わせの上ご出席下さいますようご案内申し上げます。
|
【1月例会結果】
日時:2003年1月25日(第4土曜日)午後5時30分〜8時50分
場所:神戸市勤労会館(三宮から北東へ4分、サンパルの南、 多目的ホール,中央区役所の隣)
http://www.exd.city.kobe.jp/kobe-lp/sisetu/kinro.htm
ただし、受付開始 5:30〜6:00
会場にて限定資料配付、新規発行本の説明、ベンチャー関係ビデオの上映
部会を持たれる方はこの場所と時間帯をご利用下さい。2月3月も同じ。
世話人会と事務局の方はお集まり下さい。第6回世話人会を開きます。 |
第1部 6:00〜7:00:「ナノテクベンチャーの挑戦
−超微細・整流・混合化で新物質創造を目指す―」
報告者:高貝正芳氏(株式会社エーテックジャパン代表取締役社長)
エーテックジャパンは2000年8月に兵庫投資サポートセンター内に設立、
現在本社は提携先である神戸ドック工業の兵庫工場内に在ります。
研究所は先端科学技術支援センター内を活用し、大学とは当初イスラエルのベン
グリオン大学、その後姫路工大・早大・京大等と連携されています。高貝氏はナ
ノテクをライフワークとし、兵庫県科学技術会議のメンバーでもあります。ナノ
テク関連技術及び産学官連携の実例として貴重な話が伺えるものと思います。
|
第2部 7:10〜8:30:「産学官連携について−<大学発ベンチャー>と
<産学官連携のメ経験と知恵モ事例>を中心に−」
報告者:佐々木朱実氏(近畿経済産業局産業企画部技術企画課総括係長)
近畿経済産業局がまとめた報告書(当日、参加者に配布されます)に基づき、
以下の2つのテーマを中心に、産学官連携の推進に関して担当の佐々木様より話題
提供して頂きます。なお、佐々木様は兵庫県庁に出向経験もお持ちです。交流会に
は同局新規事業課企画係長の芝野様(昨年9月の研究会で報告して下さいました)
が出席されます。
・大学発ベンチャー先行事例の起業プロセスと成功モデルについて
・ 産学官連携による技術開発メ経験と知恵モ事例について−成功のコツとつ
・ まずきの教訓
|
第3部 9:00〜10:30 交流会&懇親会&新年会
会場:ダイエー南側コスモビル地下1階「白木屋」です。
(Tel.078-261-8488) |
その他ご連絡:お金の限界から例会案内の外部委託は中断しています。
1. 1月例会への出席の可否について
1例会(6時00分〜8時50分、神戸市勤労会館2階)(1出席 2欠席)
2交流会・懇親会・新年会(9時〜、近くの白木屋です)(1出席 2欠席)
3お名前とmailなど( )
*E-mailの方は私まで:konishi@kobeuc.ac.jp
神戸ベンチャー研究会のホームページ:http://kobeventure.comも利用可能です。
神戸ベンチャー研究会事務局(例会案内)へはFAX:078-842-9105が可能です
それ以外の方は郵便か電話(小西:090−3845−8795)でご連絡下さい
2. 2月と3月の例会も1月と同じ場所で行います。
2月は「水と環境」をテーマに例会を開催したいと考えています。
3月18日〜22日にインテックス大阪で開催される「第3回世界水フォーラム
−水のEXPO−」に神戸ベンチャー研究会名で1ブースを借りて出展します。、
約10万人以上の参加が見込まれます。資料等配布したい方は連絡してください。
3月は、新事業創造プレゼンテーションの大会を開いてはどうかと考えています。
昨年4月の総会で決定した年間計画のうち、これが、まだ、実施できていません。
1回は行いたいと思います。アイデアをお寄せ下さい。
3, 海外ベンチャーの翻訳本をようやく刊行できました。全体は269頁で、1500部の
印刷です。タイトルはギュンター・レオポルド/ホロガー・フロマン著『ベンチャーと自己資本
―EUベンチャーキャピタルの貢献―』(鈴木克也監修、中島要訳代表、編集発行神戸ベンチャ
ー研究会、です。1月例会の会場で並べますので、会員の皆様は、是非、1冊、購入して下
さい。出資や販売などでも協力可能な方は協力下さいますよう。定価は1冊3200円。販
売は株式会社一灯館の広野稔様(正会員)にお願いしています。本の関係の振り込みは、三井住友銀
行岡本支店 普通386765 株式会社一灯館。郵便振替口座番号 00960-1-184524 株式会社一灯
館、Tel.078-842-9100,Fax.078-842-9105です。書店からも購入できます。
4. 今年度の年会費(5000円)の入金がまだの方は会場で又は下記までお願いします。
郵便局:14320ー61743771神戸ベンチャー研究会
銀行:三井住友銀行神戸営業部 普通 8838131 神戸ベンチャー研究会
5. 今年も4月の総会までに1年間の活動の成果を「報告書」にして刊行する予定です。つい
ては、掲載予定の原稿を作成し提出して頂くようお願い致します。見本になる昨年の本が手元
にない方は残部がまだ少しだけありますので連絡して下さい。編集は私(小西一彦)と顧問の
鈴木克也先生で行います、ので不明な点のある人は連絡して下さい。テープ興しの作業を手伝
って下さる方はおられませんか。ご助力ください。
|
|