 ◇ 第3回
神戸ベンチャーフォーラム
日程: |
11月15日(第4土曜日) |
時間: |
午後14:00〜20:00 |
場所: |
生田神社会館 4階大会場 |
|
|
【神戸V研11月例会 及び、第2回ベンチャーフォーラム報告】 2002年11月23日開催 |
バブル経済が崩壊してから10年以上、阪神・淡路大震災が発生してからも8年以上が経過しましたが、神戸の経済は、依然、厳しい状況下にあると言わなければなりません。
国内外における政治経済の構造変化や高度情報化、成熟社会化の傾向も加速化しています。神戸の経済の一刻も早い成長軌道への復帰が望まれますが、そのためには国や県、市によるマクロの立場からの経済政策だけでなく、個々の企業、市民(NPOなど)によるミクロの立場からの課題挑戦的でベンチャー的な経営者行動が強く望まれています。
そこで、私たち「神戸ベンチャー研究会」は、そのようなベンチャーの多数輩出を期待して,今秋も下記のような内容で「第2回神戸ベンチャーフォーラム」を主催することに致しました。当日は何かとご多用のこともおありかとは存じますが、是非、ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
|
日時:平成14年11月23日(土)午後2時〜6時 その後、隣にて、交流会・懇親会
場所:神戸ファッションマートビル9階コンベンションルーム(1)交流会はFMベルデ
* 受付開始:13:20〜この間、会場で「高田屋嘉兵衛」紹介のビデオを上映
なお、会員でベンチャー経営者の方が当館に入居されています。それらを案内します。 |
1 開会と挨拶:14:00〜14:10
小西一彦(研究会の紹介とフォーラムの開催趣旨説明)
|
2 基調講演:14:10〜15:00
***神戸の経済の活性化のための新産業創造への取り組み***
松井繁朋(財団法人新産業創造研究機構 専務理事)
|
3 北前船航路の港町訪問報告:15:00〜15:30
***高田屋嘉兵衛の夢のを訪ねて***
桃野俊吾・大久保彰之・北野勝也(公立はこだて未来大学3回生)
**ちよっと休憩:コーヒーブレイク** |
4 シンポジウム:みなと神戸の夢とベンチャー:15:40〜17:30
パネラー:鈴木克也(神戸商科大学大学院非常勤講師 公立はこだて未来大学 教授)
松田昭次郎(全国旅行業協会兵庫県支部 事務局長)
江木耕一(兵庫県産業労働部 企画調整局長)
高田恵太郎(株式会社神戸商工貿易センター神戸ファッションマート 事業本部長)
赤澤慎治(株式会社ブロードテイヴイ 代表取締役会長)
コーデイネーター:大村邦年(株式会社大村商事 代表取締役社長)
(*神戸の経済とベンチャーの発展のために何が必要か、少し時間をとって討論します)
|
5 交流会・懇親会:17:40〜20:00
(*同じフロア(9階)の「神戸FMベルデ」で開催します。どなた様も参加可能です。)
|
参加費:フォーラム1000円、交流会・懇親会4000円 当日、直接、会場でお支払い下さい。
連参加申し込みは、郵便〒651-2197神戸市西区学園西町8−2−1神戸商科大学小西研究室 Fax:078-794-6166
又は、Fax:078-842-9105 E-Mail:konishi@kobeuc.ac.jp(HP)http://kobeventure.comのいずれかをご利用下さい
研究会のホームページ(http://kobeventure.com)からでも申し込めます.席の都合から,先着150名様まで。
|
|