神戸ベンチャー研究会 ../img
コンテンツ
news神戸V研とは?活動計画活動報告掲示板お問合せ


ID.No.
パスワード


◇ 第3回
 神戸ベンチャーフォーラム

日程: 11月15日(第4土曜日)
時間: 午後14:00〜20:00
場所: 生田神社会館 4階大会場


【神戸V研6月例会のご報告】  2002年6月22日開催

日時:2002年6月22日(第4土曜日)午後6時〜8時半頃   
場所:神戸市勤労会館4F405号室(三宮から北東へ4分
                サンパルの南、中央区役所の隣)  
     http://www.exd.city.kobe.jp/kobe-lp/sisetu/kinro.htm 
     なお、交流会&懇親会は駅前の高架下ZAKOBAにて開催

第1部 6:00〜7:00 産業クラスターと地域産業の活性化
       報告者:堂野 智史(どうのさとし)氏
           (財団法人 日本システム開発研究所大阪事務所)

* 5月例会では、六甲の「神戸ファッションマート」で「ベンチャービレッジ」、「SOHOプラザ」、「データセンター」、等をマネージメントをされている、関武司氏に地域のベンチャー集積について報告していただきましたが、今回は、それの一層発展した段階の集積を中心に、広域的、また、理論的課題も含めて「産業クラスター」についてのお話をしていただきました。研究者であるだけでなく、現場での指導経験も豊富で、他府県の実情にも詳しく,岩手県,和歌山県,大阪府,三木市,など、先端情報を沢山紹介して下さいました。パワーポイントを使用して,非常にわかりやすく,また、示唆に富んだ報告でした。神戸の産業クラスター作りは非常に急がれていることを実感させられました。

第2部 7:00〜8:00 監視システムとメダカを使った水質管理
       報告者:横田陸郎 氏(株式会社アニマックス 代表取締役)

ビデオカメラではなく,センサーでかすかな動きも感知し報知できる監視カメラを開発されました。また、水槽内のメダカの動きをCCDカメラで24時間監視し、異常事態が発生すれば検知して管理者に報知されるというシステムを九州大学の協力により開発されました。これらの開発本部は福岡市にありますが、本社は神戸ファッションマートビルに構えられています。製品技術は画期的ですが販売経路がネックになっている様です。しかし、この報告の後、当研究会の会員ベンチャーの中から強力な協力者が現れたようです.お陰で,現在,この販売の問題も打開できそうな状況であるとのことです。成功を祈ります。当社と製品についての詳細は http://www.weves.net/animax/をご参照下さい。


第3部 8:30〜 交流会&懇親会(駅前高架下の三宮ZAKOBAで)
 
付記:
例会の出席者は約45名,懇親会は23名。先月の過去最高記録をさらに上回った様でした。これら2つの報告から、私たちは、これまで知らなかった世界を知ることができました。堂野様,横田様,本当に有難うございました。             
記 小西一彦


2003年 1月例会 2月例会 3月例会 4月例会 5月例会 6月例会
7月例会 8月例会 9月例会      
2002年 1月アンケート
1月例会
2月例会 3月例会 4月第2回定例総会 5月第2回定例総会 6月第2回定例総会
7月第2回定例総会 8月第2回定例総会 9月例会 10月例会 11月 第2回 神戸ベンチャー・フォーラム 12月例会
2001年 1月設立総会 2月例会 3月例会 4月例会 5月例会 6月例会
7月例会 8月フォーラム準備会
8月例会
第1回フォーラム
9月例会フォーラムのため休み
10月例会 11月例会 12月例会
例会案内 | 神戸V研とは? | 活動計画 | 活動報告 | 掲示板 | 新規会員募集案内 | 例会出席申込 | お問い合せ
KOBE Ventuer Researchers Meeting 
神戸ベンチャー研究会