神戸ベンチャー研究会 ../img
コンテンツ
news神戸V研とは?活動計画活動報告掲示板お問合せ


ID.No.
パスワード


◇ 第3回
 神戸ベンチャーフォーラム

日程: 11月15日(第4土曜日)
時間: 午後14:00〜20:00
場所: 生田神社会館 4階大会場


【神戸V研2月例会報告】   2003年2月22日開催

先月は、高貝正芳様(株式会社エーテックジャパン代表取締役社長)、佐々木朱実様(近畿経済産業局産業企画部技術企画課総括係長)、ご報告をどうも有難うございました。また、当日ご出席くださった多数の会員の皆様(研究会参加56名、交流・懇親会参加35名)にもお礼を申し上げます。お陰様で今年も盛会な例会でスタートすることが出来ました。2月以降もご協力の程を宜しくお願い致します。例会案内や会場設営、会費と会員入会の手続き、などは相変わらずの不手際続きでご迷惑をおかけしています、が、どうかご寛怒の程をお願い致します。さて2月も第4土曜日が来週(2月22日)と近づいてきました。年度末で何かとお忙しい季節ではありますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。                     

【2月例会結果】
  日時:2003年2月22日(第4土曜日)午後6時〜8時50分
  場所:神戸市勤労会館(三宮から北東へ4分、サンパルの南、 多目的ホール,中央区役所の隣)   
   http://www.exd.city.kobe.jp/kobe-lp/sisetu/kinro.htm


第1部 6:00〜7:00:エコビジネス−研究・実験から実用へー
      報告者:樽井貞信氏(株式会社サンセト代表取締役社長)

古くなったコンクリート製の電柱はどこへいくのか。ゴミ処理場ではなく魚礁に
なってもいいのではないか、レールの枕木も農道など路盤になるのではないか、
樽井貞信氏は試行錯誤の末、ようやく事業として実施可能な段階まで到達できた。
今回はそのアイデアと実用化の現状について話されます。


第2部  7:10〜8:40:ベンチャー企業の連携事例報告−第3回世界水フォーラム
           (3月18日〜22日:インテックス大阪)への出展と各社の経営理念ー
    報告者:横田陸郎氏(株式会社アニマックス代表取締役)
        宮崎智善氏(株式会社オードビージャパン代表取締役)
        下土井康晴氏(明興産業株式会社代表取締役)

水を守り、水を活用し、水を綺麗にし再利用する、水のEXPOは、そのような水をテーマとして、都市を再生し、産業を発展させる、わたしたちのくらしを安全で豊かなものにしていこうとしている。そのような環境共生的、未来創造的なフォーラムであるのでと、上の3氏の皆様(いずれも神戸ベンチャー研究会の会員として尽力して頂いています)は評価されて、昨年、神戸ベンチャー研究会名で同フォーラム(入場予定は約10万人またはそれ以上)に参画していくことを提案されました。研究会もこれに協力していくことに致しました。会場の一角(ブース)を借りて、神戸ベンチャー研究会と3つの関係企業の経営理念、事業戦略、先端技術、独自製品、等々、を展示し社会に広くアピールしていくことになっています。今回はそのリハーサルのような内容ですが、プレゼンの収録も兼ねて報告していただきます。前回の報告からそれぞれ1年〜1年半が経っていますので、その後の経営の成果もお話し頂けるのではないかと期待しています。

第3部 9:00〜10:30 交流会&懇親会&新年会
    会場:ダイエー南側コスモビル地下1階「白木屋」です。
     (Tel.078-261-8488)

*2月例会への出席の可否について
1例会(6時00分〜8時50分、神戸市勤労会館4階(1出席 2欠席)
2交流会・懇親会(9時〜10時半、近くの白木屋です)(1出席 2欠席)
3お名前とmailなど(                         )
* E-mailの方は私まで:konishi@kobeuc.ac.jp
神戸ベンチャー研究会のホームページ:http://kobeventure.comも利用可能です。
*EUのベンチャーを紹介する翻訳本を刊行しました。全体は269頁、1500部の印刷です。タイトルはギュンター・レオポルド/ホロガー・フロマン著『ベンチャーと自己資本
―EUベンチャーキャピタルの貢献―』(鈴木克也監修、中島要訳代表、編集発行は神戸ベンチャー研究会、です。会場でも並べますが、会員の皆様は、最低1冊は購入して下
さい。販売代理が可能な方は連絡ください。定価は1冊3200円。発売元は株式会社一灯館の広野稔様(正会員)です。本の関係の振り込みは、三井住友銀行岡本支店 普通386765 株式会社一灯館。郵便は振替口座 番号 00960-1-184524 株式会社一灯館、Tel.078-842-9100,Fax.078-842-9105です。書店(例えば、ジュンク堂)でも購入できます。会員は2割引きです)
    
* 今年度の年会費(5000円)の入金がまだの方は会場で又は下記までお願いします。
郵便局:14320ー61743771神戸ベンチャー研究会
銀行:三井住友銀行神戸営業部 普通 8838131 神戸ベンチャー研究会
*.今年も4月の総会までに1年間の活動の成果を「報告書」にして刊行します。ついては、掲載予定の原稿を作成し提出して頂くようお願い致します。見本になる昨年の本が手元
にない方は残部がまだ少しだけありますので連絡して下さい。編集は私(小西一彦)と顧問の鈴木克也先生で行います、ので不明な点のある人は連絡して下さい。



2003年 1月例会 2月例会 3月例会 4月例会 5月例会 6月例会
7月例会 8月例会 9月例会      
2002年 1月アンケート
1月例会
2月例会 3月例会 4月第2回定例総会 5月第2回定例総会 6月第2回定例総会
7月第2回定例総会 8月第2回定例総会 9月例会 10月例会 11月 第2回 神戸ベンチャー・フォーラム 12月例会
2001年 1月設立総会 2月例会 3月例会 4月例会 5月例会 6月例会
7月例会 8月フォーラム準備会
8月例会
第1回フォーラム
9月例会フォーラムのため休み
10月例会 11月例会 12月例会
例会案内 | 神戸V研とは? | 活動計画 | 活動報告 | 掲示板 | 新規会員募集案内 | 例会出席申込 | お問い合せ
KOBE Ventuer Researchers Meeting 
神戸ベンチャー研究会