第290回神戸ベンチャー研究会
例会(7月26日(土))

     
神戸ベンチャー研究会7月
 担当::窪田 勲
 7月のテーマは「企業が応援しやすい仕組みづくりを活用して、子育て支援、子ども教育支援の輪を広げることにチャレンジ」。
 私たちの子供の頃は、親ができなかった夢を子どもに託す…そんなお父さん、お母さんがいっぱいいるイメージで、大人気アニメ「巨人の星」は、野球のスパルタ教育の父、星一徹さんが、息子の星飛雄馬に「大リーグボール養成ギブス」を作って、無理やり飛雄馬に付けさせてまで、小さな頃から、プロ野球、特に読売巨人軍のエース選手を目指す「根性もの」アニメ。 でも、そんな昭和時代から、最近は、大きく変化してきてて、ここ数年が、大きな転換点になるかもしれません。
 現在、子育て支援、子ども教育支援のうち、経済的な理由で十分な食事をとることが難しい子どもたちにとって、温かい食事と居場所を提供している「子ども食堂」の輪が広がっています。応援される民間企業やボランティアの方々も増えていて、海外では戦争などの紛争が増えている中で、日本では、ホッとできる活動だなと感じています。
 さらに踏み込んで、子どもたちに、どんな仕事があって(仕事の種類や内容紹介)、どんな仕事をしたいのか、(大人になったらこんな仕事をしたい、こんな大人になりたいといった)具体的な夢を持てるまでを後押しする活動で、「子ども万博」という民間の活動があります。この活動は、実は神戸市内から始まって、どんどん注目されてきており、そのイベントに参加される子どもたち、お父さん、お母さんを含めた大人たちも増えてきています。 具体的に、「子ども万博」は、子どもたちの「なりたい」を絵にする「夢の絵コンテスト」や、「職業体験」、ヨーヨー釣りなどの出店を子どもたちが店長となって、縁日を出店したり遊んだりできる「子ども縁日」などがあり、大人も子どもも、遊んで楽しみながら未来について考える機会を提供されているイベントです。この活動を行われているのが、㈱こどもCandy 代表取締役 手塚麻里さまです。現在は、こども万博実行員会を組まれて活動されています。このこども万博実行委員会は、今年1月に神戸ベンチャー研究会で、大阪のなんばパークス1階のHereEggに視察見学させていただいた、防災メタバース、生成AIを学ぶリスキリング、子供と大人が一緒になってAIやメタバースなどを学べる「Hero Egg」等を展開されている(株)Meta Heroesさまの関連会社である㈱Meta Osakaさま等が加わってその活動の輪をもっと大きくされようとしておられます。手塚様は、このこども万博実行員会 実行委員長も兼務されています。 2022年9月に神戸ハーバーランドからスタートされ、これまでに愛知、広島、北海道などでも開催。2024年末までに約5万人もの参加者が体験されています。 今年は、大阪・関西万博が開催中でもあり、10月10日(金)・11日(土)には、その大阪・関西万博会場で、「こども万博EXPO 2025」も開催されます。
 さらに、この活動を資金面で応援する公的制度の1つが、企業版ふるさと納税制度です。同じ税金を支払うのであれば、地域貢献、社会貢献に結びつけられる応援ができます。特に、こども教育支援であれば、多くの企業の社会貢献活動につながりやすく、お客様はもちろん、社員のモチベーションアップにもつながりやすい活動になるのではないでしょうか?  
 今回、テーマが、「子どもたちと創る“未来の社会”ーこども万博から始まる共創の挑戦〜思いをカタチにする力と、仲間を繋ぐ未来〜」で、手塚様がご講演いただけることになりました。  手塚さまから、直接、子ども万博の目的、活動の広げ方でご苦労されたことなどを含めて、それを乗り越えるきっかけが何であったかなど、お話しいただける予定です。さらに、一般的な寄付はもちろん、企業版ふるさと納税が制度を使って応援(貴社も一緒にこの活動を取り組んでいただけます)できる具体的な方法もご講演いただく予定です。
 子育て支援、子ども教育支援をされている、あるいは始めたい企業や個人の皆さま、起業版ふるさと納税の活用を検討されている経営者、企業の担当者の皆さま、ビジネスモデルコンテストに応募を考えている大学生の皆さん、従業員のモチベーションアップを検討されている経営者の皆さまなど、少しでも多くの皆さまに、是非、手塚さまのご講演をお聞きいただければ幸いです。
もちろん、ZOOMでのご参加も可能です。
たくさんのご参加をお待ちしています。










第290回神戸ベンチャー研究会例会

開催日時:2025年7月26日(土)
      11:00〜 15:00  

場所:日本経済大学 神戸三宮キャンパス  (神戸市 中央区琴ノ緒町4丁目4−7)           
       https://kobe.jue.ac.jp/access_kobe/ 


◆テーマ「子どもたちと創る“未来の社会”ーこども万博から始まる共創の挑戦〜思いをカタチにする力と、仲間を繋ぐ未来〜」

  講師:株式会社こどもCandy 代表取締役 / 株式会社Meta Osaka取締役 / こども万博 実行委員長 手塚 麻里(てづか まり) 氏
 
    株式会社こどもCandy:https://kodomo-candy.com/
    株式会社Meta Osaka:https://www.meta-osaka.co.jp/
    こども万博:https://kodomo-banpaku.com/
    大阪関西万博会場「こども万博KIDS EXPO2025」 https://www.kodomo-banpaku2025.com/

  
                               「TEDxKobe 2024」より
《プロフィール》
 看護師として医療現場で経験を積んだ後、2022年に株式会社こどもCandyを設立。 子ども起業家の学校「こどもCandy」を運営。オンラインでもコミュニティーを運営し、子どもたちが夢を見つける機会を提供。 子どもの夢を応援する場「こども万博」を立ち上げ、実行委員長として累計5万人を動員する全国規模のイベントに成長させる。
 2025年の大阪・関西万博では兵庫県と連携し、県内5か所で「ひょうごこども万博」を開催予定。
大阪・関西万博会場EXPOメッセではMeta Osakaと協力し、デジタルツイン技術を活用した次世代型「こども万博」の実現を目指す。
子どもと社会を繋ぎ、企業・自治体・学校・市民が垣根を超えて関わる共創プロジェクトを展開する。
・兵庫県 万博推進課 専門委員 / 大阪・関西万博 実施事業実施者
・2024年 TEDxKobe 登壇 Peatix Community Award 2025「キッズ・ファミリー・教育部門」受賞
             


※Peatixでの申し込み受付体制に移行させていただきました。
 「Peatix」への登録と研究会参加方法等はこちらです
 zoom をパソコンで使う方のダウンロードはこちらです(ミーティング用zoomクライアントのすぐ下の「ダウンロード」から)
※ iPhoneやスマホ、iPadなどのタブレット端末からは、それぞれ「ZOOM cloud meeting」アプリをダウンロードしてください。 ご協力よろしくお願いいたします。

※参加費: 講義形式参加者
    会 員:1,000円(懇親会がある場合、懇親会費含む)
    非会員:1,500円

    学生:無料 ※今回は講義形式とZOOMとの併用開催です
    オンライン参加者
    会 員:無 料
    非会員:1,000円
    年会費をお支払いいただき、会員になっていただくと、ZOOMでのオンライン参加費は無料になります
    非会員の皆さまの参加費は、ZOOMなどのオンライン形式:1,000円、講義形式の場合、
    1,500円(懇親会費別)、懇親会がある場合、懇親会費500円とさせていただきます。


会員募集中】
    年会費   個人会員 :3,000円   法人会員(年会費):5,000円
    バナー広告会員:30,000円 新設
    学生:登録無料 ※必ず、事前登録してください
    お申し込みは、氏名、所属を記入して info@kobeventure.jp  お願いします。


参加費、年会費に関するお知らせ
 現在、神戸ベンチャー研究会では、ご参加頂ける方の増員強化と、大阪ベンチャー研究会、京都ベンチャー研究会、北摂ベンチャー研究会等の連携強化及びご参加頂ける皆さまのサービスの向上をめざし、2021年4月以降の参加費、年会費の集金方法をネット決済がスマホ、タブレット、パソコンからでも手軽にできる「Peatix」に変更しました。

「Peatix」への登録と研究会参加方法等はこちらです
また、起業を志し、起業家の方々との積極的な交流を希望する大学生や高校生などの学生の皆さまは原則、無料でご参加いただけます。

参加費、年会費に関するお知らせ
 現在、神戸ベンチャー研究会では、ご参加頂ける方の増員強化と、大阪ベンチャー研究会、京都ベンチャー研究会、北摂ベンチャー研究会等の連携強化及びご参加頂ける皆さまのサービスの向上をめざし、2021年4月以降の参加費、年会費の集金方法をネット決済がスマホ、タブレット、パソコンからでも手軽にできる「Peatix」に変更しました。

「Peatix」への登録と研究会参加方法等はこちらです
また、起業を志し、起業家の方々との積極的な交流を希望する大学生や高校生などの学生の皆さまは原則、無料でご参加いただけます。




【お問い合わせ先】
神戸ベンチャー研究会
〒65
0-0032 神戸市中央区伊藤町121番 神戸伊藤町ビルディング10階
 TEL:078ー335ー8768
 Email:info@kobeventure.jp

ホームページ: http://kobeventure.jp/
  
Facebook: 神戸ベンチャー研究会  
Facebook(世話人代表):
窪田勲  
研究ご案内

サンプル画像

         新規ご入会のご案内


研究会に入会を希望される方はホームページで会則をお読みの上、直接、研究会の受付で、入会の申込みを行って下さい。
入会費は無料です。個人の年会費は2,000円。当日会費は会員は500円、非会員1,000円、学生:無料。法人会員は年会費2,000円です.。なお、相互提携により、会員の方は、大阪ベンチャー研究会、京都ベンチャー研究会、北摂ベンチャー研究会にも、会員並みの条件で出席できます。入会を、是非、ご検討下さい。
●神戸ベンチャー研究会
毎月第4土曜日13:00~17:00、その後、懇親会
日本経済大学 三宮キャンパス(地図
URL:http://kobeventurejp

                     各研究会のお知らせ



●大阪ベンチャー研究会
 毎月第3土曜日14:00~16:30 、その後、懇親会
 URL:https://www.osakavken.com

●京都ベンチャー研究会


   毎奇数月第3水曜日18:30~21:00、その後、懇親会
 地下鉄烏丸線四条駅、南数分、第8長谷ビル7階
 URL:http://www.kyoto-venture.com

●北摂ベンチャー研究会
   毎偶数月第1土曜日14:00~16:00、その後、懇親会
   茨木市クリエートセンター
   URL:https://hokusetsuventure.jimdofree.com/
 

What's New

2025.7.19    第231回大阪ベンチャー研究会のご案内
2025.9.20    コーナン財団主催 第3回起業家支援後援会(さくらインターネット田中邦裕氏)のご案内

.


これまでの開催内容

2025年度
 6月28日:6月度例会(第289回研究会)
 

 5月24日:5月度例会(第288回研究会)

 4月26日:4月度例会(第287回研究会)



2024年度
 2月22日:2月度例会(第286回研究会)


 1月25日:1月度例会(第285回研究会)

 12月21日:12月度例会(第284回研究会)

 11月23日:11月度例会(第283回研究会)


 10月12日:10月度例会(第282回研究会)

 9月28日:9月度例会(第281回研究会)


 7月27日:7月度例会(第280回研究会)

 6月22日:6月度例会(第279回研究会)

 5月25日:5月度例会(第278回研究会)


 4月27日:4月度例会(第277回研究会)

2023年度
 3月23日:3月度例会(第276回研究会)

 2月24日:2月度例会(第275回研究会)

 1月27日:1月度例会(第274回研究会)


 12月23日:12月度例会(第273回研究会)

 11月25日:11月度例会(第272回研究会)

 10月25日:10月度例会(第271回研究会)

 10月7日:9月度例会(第270回研究会)


 8月26日:8月度例会(第269回研究会)

 7月22日:7月度例会(第268回研究会)

 6月24日:6月度例会(第267回研究会)

 5月27日:5月度例会(第266回研究会)

 4月22日:4月度例会(第265回研究会)


2022年度
 3月25日:3月度例会(第264回研究会)


 2月25日:2月度例会(第263回研究会)


 1月28日:1月度例会(第262回研究会)

 12月24日:12月度例会(第261回研究会)

 11月26日:11月度例会(第260回研究会)

 10月22日:10月度例会(第259回研究会)

 9月24日:9月度例会(第258回研究会)


 8月27日:8月度例会(第257回研究会)

 7月23日:7月度例会(第256回研究会)

 6月25日:6月度例会(第255回研究会)

 5月28日:5月度例会(第254回研究会)

 4月23日:4月度例会(第253回研究会)
2021年度
 3月26日:3月度例会(第252回研究会)


 2月26日:2月度例会(第251回研究会)

 1月22日:1月度例会(第250回研究会)


 12月25日:12月度例会(第249回研究会)

 11月27日:11月度例会(第248回研究会)

 10月23日:10月度例会(第247回研究会)

 9月25日:9月度例会(第246回研究会)

 8月28日:8月度例会(第245回研究会)

 7月24日:7月度例会(第244回研究会)

 6月26日:6月度例会(第243回研究会)

 5月22日:5月度例会(第242回研究会)

 4月24日:4月度例会(第241回研究会)

2020年度
 3月27日:3月度例会(第240回研究会)

 2月27日:2月度例会(第239回研究会)

 1月23日:1月度例会(第238回研究会)

 12月26日:12月度例会(第237回研究会)

 11月28日:11月度例会(第236回研究会)

 10月26日:10月度例会(第235回研究会)

 9月26日:9月度例会(第234回研究会)

 8月22日:8月度例会(第233回研究会)

 7月25日:7月度例会(第232回研究会)

 6月27日:6月度例会(第231回研究会)

 5月23日:5月度例会(第230回研究会)

 4月25日:4月度例会(第229回研究会)

2019年度
 1月25日:1月度例会-20周年記念例会-(第228回研究会)

 12月21日:12月度例会(第227回研究会)

 11月23日:11月度例会(第226回研究会)

 10月26日:10月度例会(第225回研究会)
   神戸ベンチャー研究会共催 日本経済大学 神戸三宮キャンパス ビジネスプランコンテスト

 9月28日:9月度例会(第224回研究会)

 8月24日:8月度例会(第223回研究会)

 7月27日:7月度例会(第222回研究会)

 6月22日:6月度例会(第221回研究会)

 5月25日:5月度例会(第220回研究会)

 4月27日:4月度例会(第219回研究会)
2018年度
 3月23日:3月度例会(第218回研究会)

 2月23日:2月度例会(第217回研究会)

 1月26日:1月度例会(第216回研究会)

 12月22日:12月度例会(第215回研究会:ビジコンこうべ2018)

 11月24日:11月度例会(第214回研究会)

 10月13日:10月度例会(第213回研究会)

 9月22日:9月度例会(第212回研究会)

 8月31日:8月度例会(第211回研究会)※夏のビッグイベント2018 協力

 7月28日:7月度例会(第210回研究会)

 6月23日:6月度例会(第209回研究会)

 5月26日:5月度例会(第208回研究会)

 4月28日:4月度例会(第17回総会及び第207回研究会)




ベンチャー研究会ネット

神戸ベンチャー研究会
大阪ベンチャー研究会
北摂ベンチャー研究会

京都ベンチャー研究会

お問い合わせ

代表:窪田 勲
mail:info@kobeventure.jp

ご不明な点、ご不安な点がございましたら、ご遠慮なく、
お問い合わせください。
お待ちしております。

第289回例会の様子
 
 
 
 
顧客カード、営業日報、注文書、商品カタログ、請求書、診断カルテなど現在使っている手書き書類をスマホで入力ができるデジタル書類に簡単変換し、データベース化できる仕組みにできる、中小企業の生産性向上、DX化への近道。「Photolize」のユーザーガイドはこちらからダウンロードできます
「Photolize」(codeless technology社)HP
 
SDGsの取り組みを広げよう!
 
アンカー神戸OPEN
 
高山勝成「僕の夢を買うてください」ビデオ
 
ネパール地震前と地震後 支援願います
 
サポーター募集中!未来価値創造大学
 
神戸ベンチャー研究会の応援隊募集中
古谷錬太郎さんのFacebook
小西一彦さんのfacebook
松本茂樹さんのfacebook
羽田憲司さんのHP
田畑芳彦さんのFacebook
田中久義さんのFacebook
磯部武志さんのFacebook
南谷雄司さんのFacebook
矢下幸司さんのFacebook
窪田勲さんのFacebook