第289回神戸ベンチャー研究会
例会(6月28日(土))

     
神戸ベンチャー研究会6月
 担当::窪田 勲
 6月のテーマは「心をつかんで、働く仲間とビジネスを共に成長させることに全力でチャレンジ」」。
 お店や会社を続けていくには、お客様を増やし、利益を上げ続けないと続かない。そのためには、長く一緒に働いてくれる仲間も増得ないと行き詰まります。 業種や場所、国を問わず、この2つ経営課題は、かなり手ごわい。AIの時代に変わっても、企業には社員は必要。お客様やファンが増えないとビジネスが続かないのは、変わりません。 株式会社甲南アセットの小林宏至社長は、家具事業の創業期に、重たい家具をトラックに積んで運んでいたときに、隣の従業員の方に対し、「自分の仕事を手伝ってくれる人」というイメージを大切にしていたそうです。なぜなら、従業員と思うと、「なんでこうしてくれへんねん。いつものことやから、もっと、気を使ってやってくれればいいのに・・・」と些細なことでも、ついつい不満に思いがちになる。でも、こんな重い家具を1人で百貨店の家具売場まで運ぶとなると、もっと大変。だから、従業員とは思わず。「しんどい仕事でも手伝ってくれる人」という感覚で接するようにしていた。そうすると、「一緒に運んでくれて、ありがとう」という気持ちが自然とこみあげてきて、楽しかったと話されていました。 当時、小林社長が従業員とどのように向きあえばいいのか、よくよく考えて接しておっれたんだなあとその時感動しました。

 今回、最初にご講演いただくのが、創業43周年を迎えた株式会社レーブドゥシェフの創業者 佐野靖夫さま。神戸マイスター、兵庫県の現代の名工にも選ばれておられます。 テーマが、「シェフの夢への挑戦!お菓子が好きな人を幸せにする仕組みづくり・仲間づくり」。 佐野さまは、技術者を育てるのが大好きで、洋菓子コンテストへ応募する社員を応援するために、仕事が終わってからも職場を解放し、応援されています。社員が自分の仕事に憧れる環境を作りたいと、洋菓子店経営者たちと協力し、全国コンテストに入賞された社員の方々へ、欧州留学体験を設けるなど取り組んでこられています。そんな風に育てて、腕をあげた社員が独立するといわれると、最初は、裏切られた感があったり、寂しさがあったりしたものの、もし自分が高校野球等の監督ならば、しっかり育てた子供たちが、独立してプロになるというのはむしろ自然で、応援してやりたいという想いに変わり、独立支援として、経営ノウハウを伝授しているそうです。 また、事情があって、独立したものの、再度、自分と一緒に働きたいと相談してきている教え子のカムバックを受け入れていること。  一日のうちで、1回でも笑うことができたら、人は幸せやぁと感じる瞬間になることから、お客様にその1回の笑顔になってもらえるようにとの想い込めて、1つ1つのケーキ作りに愛情をかけているそうです。まるで、親子のような目線で接しておられるのだなと感じてます。

 次にご講演いただくのが、兵庫県や大阪府内の多くの学校の学校給食を支える「食」と「健康」に特化したソフトウェア開発の株式会社夢工房 代表取締役 田中裕子様です。夢工房さまでは、今でも70歳代の現役プログラマーがご活躍中。田中様はご主人の米国駐在で、米国での女性の働き方や、家族同士のつながり方をご経験され、帰国後に有限会社 田中ソフト(のちの、夢工房)を設立。ご自身は川崎重工業で、IBMのコンピューター事業などを担当されていた経験から、ソフトウェア会社の起業を決意されたとのこと。1980~1990年代は、まだまだ女性は結婚すると退職し、主婦になるのが一般的な時代。優秀な女性ながら結婚を機に、大企業を退職されたものの、また働きたいと田中さんを慕って熱心に話される女性が数名おられたそうです。しかし、創業時にはまとまった仕事を受注できるわけでもない。そこで、興味があるなら、今すぐ社員にはやとえないけれども、勉強しにきてもいいと話したところ、その女性たちは、バイト代がもらえるわけでもないのに、通われ始めたそうです。創業期にはまだどんなソフトウェアを開発するのか、はっきり見えていたわけではなかったそうですが、こうした女性にどんなソフトがあれば便利か、自分たちなら、どんなソフトを作りたいか、だんだん相談していく中で、まず、主婦の立場から、毎日の食卓に使える「献立ソフト」がまだ世にでていなので、作ったらどうかという方向性が決まっていったそうです。そうして業務が進む中で、こうした女性が働きやすい職場づくり、雰囲気作りをされていったそうです。

 上記は、佐野様、田中様のユニークなお人柄とほんのつかみのエピソードです。 今回は、小林様の例にもあるように、頭ごなしに従業員とみるのではなく、少し視点を変えて、それぞれの個性が違う社員に、どのような問題や事件、エピソードが起きても、どう受け止めて接して、うまく乗り越えてこられたのかを惜しげなくお話しいただける、とても貴重な機会です。  特に、将来自立してお店を持ちたい、多店舗展開したい、信頼できる従業員をどう育てるのか?やっぱり、一緒に汗を流して、一緒に泣き笑いできる従業員を増やしつつ、お客様も増やしていくビジネスづくりについて、直接お聞きできる機会です。
 近いうちに開業、会社設立を目指す起業家のみなさま、社会人になられて今は、サラリーマンをしているが、いずれ独立を目指している20代、30代、40代の皆さま、ビジネスモデルコンテストに応募を考えている大学生に皆さん、そして、定年後に夫婦で、友達とお店を開店しようと夢を温めている皆さま、従業員がいるけれども、問題や不満を抱えている経営者の皆さまなど、少しでも多くの、お二人のご講演をお聞きいただければ幸いです。たくさんのご参加をお待ちしています。
もちろん、ZOOMでのご参加も可能です。







第289回神戸ベンチャー研究会例会

開催日時:2025年6月28日(土)
      11:00〜 15:00  

場所:日本経済大学 神戸三宮キャンパス  (神戸市 中央区琴ノ緒町4丁目4−7)           
       https://kobe.jue.ac.jp/access_kobe/ 


◆テーマ「シェフの夢への挑戦!お菓子が好きな人を幸せにする仕組みづくり・仲間づくり」

  講師:株式会社レーブドゥシェフ 代表取締役 佐野 靖夫 氏
 
    https://www.revedechef.co.jp/

  

《プロフィール》
 創業43周年を迎えた株式会社レーブドゥシェフの創業者
・1953年生まれ。
・「東京製菓学校」を卒業後、東京・西荻窪の「アンセン」、銀座の「エルドール」を経て、1981年に郷里の神戸・垂水に自店
  「レーブドゥシェフ」をオープン。
・「ヘルシー&ビューティー」「安心できるおいしさ」をモットーに、素材の味わいを生かしたお菓子づくりに取り組んでいる。
 人材育成に人生を懸けている。長年の研鑽により築き上げられた秘伝の技を惜しげもなく若者に伝え、数多くのお菓子職人を独立起業を支援。独立されたお店が、それぞれの町の自慢のケーキ屋さんとして愛されている。
・(一社)日本洋菓子協会連合会 常務理事
・(一社)兵庫県洋菓子協会 会長
・(一社)神戸経済同友会 会員 
・ 兵庫県菓子工業組合 副理事長
・ 神戸マイスター会 副会長
・21世紀洋菓子研究会 会員


◆テーマ「テーマ 「わくわく愉しく あなたも、私も!!」
 講師:株式会社夢工房 代表取締役 田中 裕子 氏
    https://www.yumekobo.jp/

   

《プロフィール》
・1944 年石巻市生まれ(戦時中だったので、母の故郷で)
・1968 年早稲田大学理工学部卒業
・1968 年川崎重工業入社 造船事業部電算室
・1986 年有限会社田中ソフト登記、
 1989 年株式会社に変更、
 1993 年社名を夢工房に変更
 昭和 40 年代、女性は、独身で、24 歳を過ぎると、”売れ残りのクリスマスケーキ”と言われた時代に、コンピュータ技術者として、神戸の造船会社に入社。夫が、アメリカに転勤になり、休職し、たまたま、経験した2年間のアメリカ生活で、いろんな生き方を学ぶ。帰国後、女性技術者仲間と起業。神戸市初めてのベンチャー支援、インキュベーション施設に入居。女性が、結婚しても、子どもが生まれても、家庭と仕事のバランスをとりながら働き続けられる会社を!ということを1番に掲げ、24 時間働きます!というキャッチフレーズが流行った時代を逆行し、1 日 7 時間完全フレックスタイム制を実行。 1 日 7 時間完全フレックスタイム制を実行。受託開発をしながら、家庭用の家 計簿や料理用パッケージソフトを開発し、パソコンjショップで販売し始めたと ころ、料理ソフト「クックメイト」が、1993年に、 1993 年度のソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー'93 を受賞。これをきっかけに、全国に知られ、マスコミに紹介され、いろんなご要望に応える形で、食と健康に関するシステムを作り続けることになり、今、創業から 38 年、北海道から沖縄まで、全国の学校給食、保育園給食、児童福祉施設、大学の食堂などの給食を中心に、外食産業も含めて、多くの食に関わるシステムを開発、展開しています。栄養指導のシステムも、栄養指導用、スポーツ栄養指導用など、ご要望に応えながら、いろいろと展開しています。仕事も家庭も、まさしく<ワークライフバランス>を大切にしながら、をモットーに、わくわく愉しく!!を続けています。会社としては、これからも、人に優しいソフトを作り続けたいと思っ ておりますが、個人としては、体力的に限界なので、バトンを次代に渡したいと 思っています。

             


※Peatixでの申し込み受付体制に移行させていただきました。
 「Peatix」への登録と研究会参加方法等はこちらです
 zoom をパソコンで使う方のダウンロードはこちらです(ミーティング用zoomクライアントのすぐ下の「ダウンロード」から)
※ iPhoneやスマホ、iPadなどのタブレット端末からは、それぞれ「ZOOM cloud meeting」アプリをダウンロードしてください。 ご協力よろしくお願いいたします。

※参加費: 講義形式参加者
    会 員:1,000円(懇親会がある場合、懇親会費含む)
    非会員:1,500円

    学生:無料 ※今回は講義形式とZOOMとの併用開催です
    オンライン参加者
    会 員:無 料
    非会員:1,000円
    年会費をお支払いいただき、会員になっていただくと、ZOOMでのオンライン参加費は無料になります
    非会員の皆さまの参加費は、ZOOMなどのオンライン形式:1,000円、講義形式の場合、
    1,500円(懇親会費別)、懇親会がある場合、懇親会費500円とさせていただきます。


会員募集中】
    年会費   個人会員 :3,000円   法人会員(年会費):5,000円
    バナー広告会員:30,000円 新設
    学生:登録無料 ※必ず、事前登録してください
    お申し込みは、氏名、所属を記入して info@kobeventure.jp  お願いします。


参加費、年会費に関するお知らせ
 現在、神戸ベンチャー研究会では、ご参加頂ける方の増員強化と、大阪ベンチャー研究会、京都ベンチャー研究会、北摂ベンチャー研究会等の連携強化及びご参加頂ける皆さまのサービスの向上をめざし、2021年4月以降の参加費、年会費の集金方法をネット決済がスマホ、タブレット、パソコンからでも手軽にできる「Peatix」に変更しました。

「Peatix」への登録と研究会参加方法等はこちらです
また、起業を志し、起業家の方々との積極的な交流を希望する大学生や高校生などの学生の皆さまは原則、無料でご参加いただけます。

参加費、年会費に関するお知らせ
 現在、神戸ベンチャー研究会では、ご参加頂ける方の増員強化と、大阪ベンチャー研究会、京都ベンチャー研究会、北摂ベンチャー研究会等の連携強化及びご参加頂ける皆さまのサービスの向上をめざし、2021年4月以降の参加費、年会費の集金方法をネット決済がスマホ、タブレット、パソコンからでも手軽にできる「Peatix」に変更しました。

「Peatix」への登録と研究会参加方法等はこちらです
また、起業を志し、起業家の方々との積極的な交流を希望する大学生や高校生などの学生の皆さまは原則、無料でご参加いただけます。




【お問い合わせ先】
神戸ベンチャー研究会
〒65
0-0032 神戸市中央区伊藤町121番 神戸伊藤町ビルディング10階
 TEL:078ー335ー8768
 Email:info@kobeventure.jp

ホームページ: http://kobeventure.jp/
  
Facebook: 神戸ベンチャー研究会  
Facebook(世話人代表):
窪田勲  
研究ご案内

サンプル画像

         新規ご入会のご案内


研究会に入会を希望される方はホームページで会則をお読みの上、直接、研究会の受付で、入会の申込みを行って下さい。
入会費は無料です。個人の年会費は2,000円。当日会費は会員は500円、非会員1,000円、学生:無料。法人会員は年会費2,000円です.。なお、相互提携により、会員の方は、大阪ベンチャー研究会、京都ベンチャー研究会、北摂ベンチャー研究会にも、会員並みの条件で出席できます。入会を、是非、ご検討下さい。
●神戸ベンチャー研究会
毎月第4土曜日13:00~17:00、その後、懇親会
日本経済大学 三宮キャンパス(地図
URL:http://kobeventurejp

                     各研究会のお知らせ



●大阪ベンチャー研究会
 毎月第3土曜日14:00~16:30 、その後、懇親会
 URL:https://www.osakavken.com

●京都ベンチャー研究会


   毎奇数月第3水曜日18:30~21:00、その後、懇親会
 地下鉄烏丸線四条駅、南数分、第8長谷ビル7階
 URL:http://www.kyoto-venture.com

●北摂ベンチャー研究会
   毎偶数月第1土曜日14:00~16:00、その後、懇親会
   茨木市クリエートセンター
   URL:https://hokusetsuventure.jimdofree.com/
 

What's New

2025.6.21    第230回大阪ベンチャー研究会のご案内
2025.6.24    加島屋400年記念 大同生命イブニングロビーコンサートのご案内
2025.7.12    コーナン財団主催 第212回起業の鉄則塾のご案内
2025.7.23    商縁プラザ主催 第126回商い縁結びのご案内
.


これまでの開催内容

2025年度
 5月24日:5月度例会(第288回研究会)

 4月26日:4月度例会(第287回研究会)



2024年度
 2月22日:2月度例会(第286回研究会)


 1月25日:1月度例会(第285回研究会)

 12月21日:12月度例会(第284回研究会)

 11月23日:11月度例会(第283回研究会)


 10月12日:10月度例会(第282回研究会)

 9月28日:9月度例会(第281回研究会)


 7月27日:7月度例会(第280回研究会)

 6月22日:6月度例会(第279回研究会)

 5月25日:5月度例会(第278回研究会)


 4月27日:4月度例会(第277回研究会)

2023年度
 3月23日:3月度例会(第276回研究会)

 2月24日:2月度例会(第275回研究会)

 1月27日:1月度例会(第274回研究会)


 12月23日:12月度例会(第273回研究会)

 11月25日:11月度例会(第272回研究会)

 10月25日:10月度例会(第271回研究会)

 10月7日:9月度例会(第270回研究会)


 8月26日:8月度例会(第269回研究会)

 7月22日:7月度例会(第268回研究会)

 6月24日:6月度例会(第267回研究会)

 5月27日:5月度例会(第266回研究会)

 4月22日:4月度例会(第265回研究会)


2022年度
 3月25日:3月度例会(第264回研究会)


 2月25日:2月度例会(第263回研究会)


 1月28日:1月度例会(第262回研究会)

 12月24日:12月度例会(第261回研究会)

 11月26日:11月度例会(第260回研究会)

 10月22日:10月度例会(第259回研究会)

 9月24日:9月度例会(第258回研究会)


 8月27日:8月度例会(第257回研究会)

 7月23日:7月度例会(第256回研究会)

 6月25日:6月度例会(第255回研究会)

 5月28日:5月度例会(第254回研究会)

 4月23日:4月度例会(第253回研究会)
2021年度
 3月26日:3月度例会(第252回研究会)


 2月26日:2月度例会(第251回研究会)

 1月22日:1月度例会(第250回研究会)


 12月25日:12月度例会(第249回研究会)

 11月27日:11月度例会(第248回研究会)

 10月23日:10月度例会(第247回研究会)

 9月25日:9月度例会(第246回研究会)

 8月28日:8月度例会(第245回研究会)

 7月24日:7月度例会(第244回研究会)

 6月26日:6月度例会(第243回研究会)

 5月22日:5月度例会(第242回研究会)

 4月24日:4月度例会(第241回研究会)

2020年度
 3月27日:3月度例会(第240回研究会)

 2月27日:2月度例会(第239回研究会)

 1月23日:1月度例会(第238回研究会)

 12月26日:12月度例会(第237回研究会)

 11月28日:11月度例会(第236回研究会)

 10月26日:10月度例会(第235回研究会)

 9月26日:9月度例会(第234回研究会)

 8月22日:8月度例会(第233回研究会)

 7月25日:7月度例会(第232回研究会)

 6月27日:6月度例会(第231回研究会)

 5月23日:5月度例会(第230回研究会)

 4月25日:4月度例会(第229回研究会)

2019年度
 1月25日:1月度例会-20周年記念例会-(第228回研究会)

 12月21日:12月度例会(第227回研究会)

 11月23日:11月度例会(第226回研究会)

 10月26日:10月度例会(第225回研究会)
   神戸ベンチャー研究会共催 日本経済大学 神戸三宮キャンパス ビジネスプランコンテスト

 9月28日:9月度例会(第224回研究会)

 8月24日:8月度例会(第223回研究会)

 7月27日:7月度例会(第222回研究会)

 6月22日:6月度例会(第221回研究会)

 5月25日:5月度例会(第220回研究会)

 4月27日:4月度例会(第219回研究会)
2018年度
 3月23日:3月度例会(第218回研究会)

 2月23日:2月度例会(第217回研究会)

 1月26日:1月度例会(第216回研究会)

 12月22日:12月度例会(第215回研究会:ビジコンこうべ2018)

 11月24日:11月度例会(第214回研究会)

 10月13日:10月度例会(第213回研究会)

 9月22日:9月度例会(第212回研究会)

 8月31日:8月度例会(第211回研究会)※夏のビッグイベント2018 協力

 7月28日:7月度例会(第210回研究会)

 6月23日:6月度例会(第209回研究会)

 5月26日:5月度例会(第208回研究会)

 4月28日:4月度例会(第17回総会及び第207回研究会)




ベンチャー研究会ネット

神戸ベンチャー研究会
大阪ベンチャー研究会
北摂ベンチャー研究会

京都ベンチャー研究会

お問い合わせ

代表:窪田 勲
mail:info@kobeventure.jp

ご不明な点、ご不安な点がございましたら、ご遠慮なく、
お問い合わせください。
お待ちしております。

第288回例会の様子
 
 
 
 
 
 
顧客カード、営業日報、注文書、商品カタログ、請求書、診断カルテなど現在使っている手書き書類をスマホで入力ができるデジタル書類に簡単変換し、データベース化できる仕組みにできる、中小企業の生産性向上、DX化への近道。「Photolize」のユーザーガイドはこちらからダウンロードできます
「Photolize」(codeless technology社)HP
 
SDGsの取り組みを広げよう!
 
アンカー神戸OPEN
 
高山勝成「僕の夢を買うてください」ビデオ
 
ネパール地震前と地震後 支援願います
 
サポーター募集中!未来価値創造大学
 
神戸ベンチャー研究会の応援隊募集中
古谷錬太郎さんのFacebook
小西一彦さんのfacebook
松本茂樹さんのfacebook
羽田憲司さんのHP
田畑芳彦さんのFacebook
田中久義さんのFacebook
磯部武志さんのFacebook
南谷雄司さんのFacebook
矢下幸司さんのFacebook
窪田勲さんのFacebook