【2004年4月度例会および第3回総会】
日 時: 2004年4月24日(第4土曜日)
場 所: 兵庫県立大学神戸キャンパス (神戸ハーバーランドセンタービル23階大教室)
記念講演 18:00?18:40
テーマ: 21世紀の大学と地域社会の発展
講演者: 阪本 靖郎 (兵庫県立大学副学長、神戸商科大学副学長、
生涯学習交流センター長、国際交流センター長)
基調報告?? 18:40?19:00
テーマ: ベンチャー成功のためのビジネスプラン
報告者: 神戸ベンチャー研究会顧問
鈴木 克也 (公立はこだて未来大学システム情報科学部教授)
基調報告?? 19:00?19:20
テーマ: ベンチャー成功のための地域ネットワーク」
報告者: 神戸ベンチャー研究会代表世話人
小西 一彦 (兵庫県立大学経営学部教授)
テーマ別ディスカッション 19:30?20:50
1. 新しい時代の人と教育:ベンチャーの人材育成、について(司会:大村邦年)
2.新しい時代の経営のあり方とベンチャー的経営について(司会:千賀貴司)
3.神戸におけるベンチャーズ・インフラの形成について(司会:松本茂樹)
* 全体討議と総括
交流会&懇親会 21:00?22:30
会場: 魚民神戸駅前店(平和ビル6階)
【2004年5月度例会】
日時: 2003年5月22日(第4土曜日)
場所: 兵庫県立大学神戸キャンパス (神戸ハーバーランドセンタービル23階大教室)
記念講演 18:00?19:00
テーマ: 豊かな社会のリーダーシップ
講演者: 小田 茂 (社団法人 兵庫工業会会長)
テーマ別グループディスカッション 19:10?20:30
1.ベンチャーと企業家、志、人材育成(司会:炭谷英一)
2.ベンチャー経営のビジネスモデル(司会:鈴木克也)
3.ベンチャーと地域ネットワーク(司会:南方得男)
※ 全体討議と総括
交流会&懇親会 21:00?22:30
会場: 魚民神戸駅前店(平和ビル6階)
【第3回 神戸ベンチャー・プレゼンテーション大会】
テーマ: 学生ベンチャー
日 時: 2003年6月26日(第4土曜日)
場 所: 兵庫県立大学神戸キャンパス (神戸ハーバーランドセンタービル23階大教室)
要領説明 17:00?17:10
神戸ベンチャー研究会代表世話人 小西一彦 (兵庫県立大学経営学部教授)
プレゼンテーション 17:10?18:50
1. リージョナルフィルム・ネット映画畑
成田裕明氏(神戸商科大学3回生)
「映画づくり」をコミュニケーションツールとしたメディア制作・イベント企画等のサービス提供
2. 有限会社 K C&c o
取締役 能村祐己氏(甲南大学4回生)
学生のニーズに合わせた情報配信サービス
3. まごのて
代表 青山煌植氏(神戸大学大学院)
学生の便利屋さん(地域の高齢者にとって孫の手のような存在に)
4. オフィス・キャプサー
代表 縄舟優一氏(神戸市立工業高専)
自動車パーツ適合データベースを利用した次世代カーライフ及び流通システムの導入事業
5. 株式会社関西総合情報研究所
WEBソリューショングループリーダー 吉田博哉氏(関西大学大学院)
幅広いシーズの蓄積、安価なパッケージの提供
グループ別ディスカッション 18:55?19:50
サポーター(神戸ベンチャー研究会世話人)
??前田 ??千賀 ??松本 ??炭谷 ??南方
総括・表彰 19:55?20:00
神戸ベンチャー研究会顧問 鈴木克也 (公立はこだて未来大学システム情報科学部教授)
交流会&懇親会 20:10?21:40
会場: 神戸麦酒館 (ダイヤニッセイビル1F)
【2004年7月度例会】
テーマ: 播州相生の第二創業ベンチャー
日 時: 2004年7月24日(第4土曜日)午後6時?8時40分頃
場 所: 兵庫県立大学神戸キャンパス (神戸ハーバーランドセンタービル23階大教室)
報告1 相生市の現状と課題 みなと銀行相生支店長 松本茂樹氏
- 石川島播磨重工業(IHI)の企業城下町である相生市の歴史と現状について、および第二創業に取り組む最近の地元中小企業の状況について
報告2 「世界初」歯科医療機器の開発について ??アコオ機工代表取締役 間鍋延一氏
- 新幹線や電車車両の車両機体・内装部品製作・シート金具加工を本業とする同社が西浜歯科医院(尼崎市)の西浜直樹院長および大阪大学・大学院工学研究科の渋谷陽二教授と共同開発した歯の治療機器「オーラルコンパス」について
報告3 真空乾燥による食品産廃リサイクルについて 豊産業??代表取締役 那波寿夫氏
- HIの協力工場として主に船殻部分の製造を行ってきた同社が造船不況でさまざまな模索を行う中で生き残りをかけて開発した真空乾燥機「アクア・ドライ Z」について
テーマ別グループディスカッション
1.ベンチャーと教育・人材育成(司会:大村邦年氏)
2.ベンチャーとビジネスモデル・イノベーション(司会:中村政温氏)
3.ベンチャーと地域ネットワーク形成(司会:前田 勇氏)
※ 総括(鈴木克也氏)
交流会&懇親会 20:50?22:30
会場: 魚民神戸駅前店(平和ビル6階)
【2004年8月度例会】
テーマ: 起業から株式公開へ
日 時: 2004年8月28日(第4土曜日)
場 所: 兵庫県立大学神戸キャンパス (神戸ハーバーランドセンタービル23階大教室)
プレゼンテーション
1. グリーンシート市場(日本証券業協会)の活用
??私塾 代表取締役社長 竹本 拓治氏
- 1999年10月、進学塾経営会社として設立、2004年1月、グリーンシート登録
「最適な教育のあり方を模索し、日本の民間教育の新たな形を創り出す」
2. 上場成功への秘訣?家業から社業へ、社業から企業へ?
日本ロングライフ?? 代表取締役社長 遠藤 正一氏
- 1986年総合的民間福祉会社を目指し設立、2002年4月大証ヘラクレス上場
「高齢者介護の未来を開く?テーマは夢・希望・愛(ノーマライゼーションの実現)」
証券市場からのコメント&総括
1. グリーンシート市場からのコメント
ディー・ブレイン証券?? 関西エリア本部マネージャー 立川 征吾氏
2. ヘラクレス市場からのコメント
??大阪証券取引所 経営企画本部調査役 矢田 真博氏
※ 総括
当研究会顧問、現公立はこだて未来大学教授、元JAFCOシニアマネージャー
鈴木克也氏からのコメント
交流会&懇親会 20:50?22:30
会場: 魚民神戸駅前店(平和ビル6階)
【第4回 神戸ベンチャー・プレゼンテーション大会】
テーマ: アーリーステージのベンチャー
日 時: 2003年9月25日(第4土曜日)午後5時?9時
場 所: 兵庫県立大学神戸キャンパス (神戸ハーバーランドセンタービル23階大教室)
要領説明
神戸ベンチャー研究会代表世話人 小西一彦 (兵庫県立大学経営学部教授)
プレゼンテーション
1. (有)グリース 代表取締役社長 井手 秋子氏
「コミュニケーション」をキーワードに広報活動と人材育成をサポート
2. (株)ユキコスメティックス 代表取締役社長 秋山 幸代氏
本物の美と健康をサポート、神戸発「ブランネージュ」化粧品の提供
3. (有)MIBヒーリング 代表取締役社長 坂 雄二氏
働く人の健康生活サポートサロンの展開
4. (有)マイクロテスト 代表取締役社長 上島 健二氏
ソフトウエアテストの総合メーカーとしてオンリーワン企業を目指す
5. NTC(株) 代表取締役社長 清水 幹治氏
ロボットとブロードバンドの技術融合によるネットワークソルーション
グループ別ディスカッション
サポーター(神戸ベンチャー研究会世話人)
1.松本 2.大村 3.南方 4.前田 5.千賀
ディスカッション結果の発表
総括・講評
神戸ベンチャー研究会顧問 鈴木克也 (公立はこだて未来大学システム情報科学部教授)
交流会&懇親会 20:50?22:30
会場: 魚民神戸駅前店(平和ビル6階)
【SPring-8見学会&10月度例会】
テーマ:SPring-8見学会
日 時: 平成16年10月16日 (第3土曜日)
場 所: 兵庫県立先端科学技術支援センター
10:00 バス JR神戸駅出発 (南口 クリスタルタワー前)
11:20 バス JR姫路駅出発 (南口 じばさんビル前)
12:00 バス あいおいアクアポリス「白龍城」到着 昼食
12:30 バス 「白龍城」出発
13:00 バス 播磨科学公園都市「オクトピア」到着
13:00 「SPring-8」ツアー (オクトピア、普及棟など主要設備のツアー)
15:00 例 会 兵庫県立先端科学技術支援センター
第1部 (財)ひょうご科学技術協会事務局次長 落合 正晴 氏
放射光の産業利用について
第2部 フジプレアム(株) 代表取締役 松本 實藏 氏
独自の「貼る技術」とSPring‐8の活用について
17:00 懇親会
19:00 バス 兵庫県立先端科学技術支援センター出発
19:40 バス JR姫路駅到着
20:50 バス JR神戸駅到着
【第4回神戸ベンチャーフォーラム】
テーマ: ベンチャーと地域ネットワーク
日 時: 2003年11月27日(第4土曜日)
場 所: 神戸ファッションマートビル9階コンベンションルーム(1)
13:20? 受付開始
14:00?14:10 開会と挨拶
総合司会:大村邦年(株式会社大村商事代表取締役社長)
開会挨拶:小西一彦(兵庫県立大学経営学部教授)
14:10?15:10 基調講演
「大学発ベンチャーの意義と役割?地域の強みを生かしてグローバルスタンダードに挑戦する?」
松田浩珍(有限会社ノベルテック取締役、東京農工大学農学部教授)
15:10?15:20 実態調査報告
「ベンチャー型経営の躍進と拡大」
(15:20?15:40 休 憩)
15:40?17:30 シンポジウム
「ベンチャー成功の条件?人・志、ビジネスモデル、ネットワーク?」
<パネラー>
小林宏至(甲南チケット株式会社代表取締役社長)
岡 二郎(株式会社シースカイ代表取締役)
中堀一郎(株式会社創発システム研究所代表取締役)
竹内佳章(ガブルス・ジャパン株式会社代表取締役)
<コーディネーター>
吉岡昭一郎(財団法人ひょうご中小企業活性化センター総括コーディネーター)
17:30?17:45 特別挨拶
阪本靖郎(兵庫県立大学副学長)
18:00?19:30 交流会&懇親会
司会:松本茂樹(みなと銀行相生支店長)
挨拶・乾杯:鈴木克也(公立はこだて未来大学システム情報科学部教授)
千賀貴司(有限責任中間法人兵庫エンジェルズ・フォーラム常任理事)
【第5回 神戸ベンチャー・プレゼンテーション大会】
テーマ: 兵庫県のアーリーステージ・ベンチャー
日 時: 2004年12月18日(第3土曜日)
場 所: 兵庫県立大学神戸キャンパス(神戸ハーバーランド・センタービル23階大教室)
要領説明
神戸ベンチャー研究会 代表世話人 小西 一彦(兵庫県立大学経営学部教授)
プレゼンテーション
1. (株)SORA 代表取締役社長 角本 紗織氏
「人と企業」を「教育と広告」の両面からトータルサポート
2. (株)エコワン 代表取締役社長 石井 道雄氏
「快足コルク999」独自技術でコルク用途の開拓
3. (有)芝村熱利用開発 代表取締役社長 芝村 勝司氏
冷水と空気を直接接触させて冷却除湿できる高性能の除湿塔を開発
4. (有)二起 代表取締役社長 寺根 洋志氏
ペットの永遠の眠りを守る動物霊園を開発
5. 日本テクノロジーソリューション(株) 代表取締役社長 岡田 耕治氏
技術系中小・ベンチャー企業に対する営業アウトソーシング支援プログラムの提供
ディスカッション サポーター(神戸ベンチャー研究会世話人)
??前田 ??南方 ??松本 ??大村 ??千賀
コメント ?????各グループ代表
総括・講評
神戸ベンチャー研究会世話人 藤川 彰一
交流会&懇親会
会場: 魚民神戸駅前店(平和ビル6階)
【2005年1月度例会】
テーマ:社内ベンチャーへの取り組みについて
日 時:2005年1月22日(第4土曜日)
場 所:兵庫県立大学神戸キャンパス(神戸ハーバーランドセンタービル23階大教室)
プレゼンテーション
株式会社ノーリツ経営企画室室長:佐々木定雄氏、経営企画室:田村彰彦氏
1.事業の内容と成長の軌跡
2.社内ベンチャー制度について
3.新規事業の創出への取り組み
ベンチャー成功の条件について、グループディスカッション 19:10?20:20
1.人・志・教育 (司会:世話人:大村・炭谷)
2.ビジネスモデル(司会:世話人:中村・千賀)
3.ネットワーク(司会:世話人:松本・前田)
*参加者全員が意見を述べ合い、今後のあり方を検討します。
全体への紹介(上記司会から、各5分づつ) 20:20?20:40
総括(藤川彰一 兵庫県立大学経営学部教授)
日 時:2005年1月22日(第4土曜日)
場 所:
【神戸ベンチャー大会】
テーマ:新しい関西への挑戦
日 時:2005年2月26日(第4土曜日)午前10時?午後5時半(別会場にて懇親会6時?7時半)
場 所:兵庫県立大学神戸キャンパス(神戸ハーバーランドセンタービル23階)大教室
テーマ:新しい関西への挑戦
日 時:2005年2月26日(第4土曜日)午前10時?午後5時50分
場 所:兵庫県立大学神戸キャンパス(神戸ハーバーランドセンタービル23階)
《プログラム》
総合司会: 小西一彦(関西ベンチャー学会 大会実行委員長)
第一会場(大講義室)
10:00?10:10 開催挨拶: 塩沢由典(関西ベンチャー学会会長)
10:10?11:00 基調講演: 永田良一(??新日本科学 代表取締役社長)
11:00?11:10 歓迎挨拶: 熊谷信昭(兵庫県立大学学長)
11:10?12:00 シンポジウム(1)「医療産業都市の要件とベンチャーの役割」
コーディネーター 今田 哲 (関西ベンチャー学会副会長)
パネラー 永田良一(??新日本科学 代表取締役)
パネラー 千葉敏行(先端医療振興財団専門役)
12:00?12:50 昼食
13:30?14:00 研究報告(1)「米国のベンチャー地域発展の歴史に学ぶ?日本でベンチャー輩出地域を作り出すための方法の探索?」 藤川 彰一(兵庫県立大学経営学部教授)
14:00?14:30 研究報告(2)「アパレルにおけるベンチャー的行動の考察」
大村邦年(??大村商事代表取締役社長)
14:40?16:10 シンポジウム(2)「ファッションで神戸に再び元気を!
アナログとデジタルの融合による新ビジネス?社内ベンチャー企業の目指すもの?」
コーディネーター 高田恵太郎(??神戸商工貿易センター取締役・
神戸ファッションマート事業本部長)
パネラー 澤居大介(??モバイルインパルス代表取締役社長)
パネラー 長橋大蔵(??アイ・ウェイブ・デザイン代表取締役)
16:20?17:50 シンポジウム(3)「神戸を変える、関西が変わる」
コーディネーター 大野長八(大野アソシエイツ 代表)
パネラー 鈴木邦明(??イーサーブ 代表取締役)
パネラー 日野孝雄(神戸常磐短期大学 講師)
パネラー 清水宏一(京都市観光政策監)
第二会場(中講義室)
13:30?14:00 研究報告(3)「起業家育成プログラムの現状と課題(1)?阪南大学起業塾を中心に?」
平山弘(阪南大学流通学部助教授)
梶山国宏(阪南大学経済学部教授)
14:00?14:30 研究報告(4)「大学におけるベンチャー企業家育成についての考察」
小野知己(イーエムイーコンサルタンツ??代表取締役)
14:40?15:10 研究報告(5)「大学発ベンチャーの実態と特徴」
牧野成将(神戸大学大学院博士前期課程)
15:10?15:40 研究報告(6)「産学連携の法律問題」
五島洋(飛翔法律事務所 弁護士)
15:40?16:10 研究報告(7)「ベンチャーの技術評価」
田井和夫(尾上松科学技術研究所 理学博士)
16:20?16:50 研究報告(9)「マーケティング戦略と経営戦略?経営戦略におけるベンチャー企業?」
宮脇敏哉(山口大学大学院博士後期課程)
16:50?17:20 研究報告(8)「ベンチャー企業・中小企業の国際経営戦略」
萩野 典宏(萩野ベンチャー研究所)
17:20?17:50 研究報告(10)「社会的企業の起業戦略に関する考察」
眞島 正臣(新分野マーケティング戦略研究所)
第三会場(セミナー室)
13:30?14:00 研究報告(11)「新興企業向け株式市場の現況について」
岡崎 利美(追手門学院大額経営学部助教授)
14:00?14:30 研究報告(12)「ハンズオン型ベンチャーキャピタルその理論と実践」
山本 泰功(VBキャピタリスト)
14:40?15:40 部会報告(1)学生部会
米原しのぶ(大阪府立大学経済学部学生)
角田慎太郎(関西学院大学経済学部学生)
成田 裕明(神戸商科大学商経学部学生)
15:40?16:10 部会報告(2)文化遺産研究部会
清水 宏一(京都市観光政策監)
日野 孝雄(神戸常盤短期大学講師)
16:10?16:50 部会報告(3)教材開発研究部会
塩沢 由典(大阪市立大学大学院教授)
炭谷 英一(神戸市立商業高等学校教諭)
16:50?17:50 部会報告(4)神戸ベンチャー研究部会
小西 一彦(兵庫県立大学経営学部教授)
大村 邦年(株式会社大村商事代表取締役社長)
中村 政温(中村公認会計事務所)
松本 茂樹(株式会社みなと銀行相生支店長)
懇親会場:神戸麦酒館神戸ハーバーランド店(ダイヤニッセイビル1階)
18:00?-20:00 懇親会 参加費別途必要(簡単なお食事とお飲み物をご用意いたします。)
【第6回神戸ベンチャー・プレゼンテーション大会】
テーマ:
日 時:2005年3月26日(第4土曜日)17:30?
場 所:兵庫県立大学神戸キャンパス(神戸ハーバーランドセンタービル23階)
司 会: 神戸ベンチャー研究会世話人 千賀貴司
要領説明: 神戸ベンチャー研究会代表世話人 小西一彦(兵庫県立大学経営学部教授)
ベンチャー企業プレゼンテーション
1.??チャイルドハート 代表取締役社長 木田聖子氏
Webシステムネットワークを導入した新しい保育園を運営、保育トータルプロデュース業を展開
2.??フューチャーラボラトリ 代表取締役社長 橋本昌隆氏
実効性の高い新しい産学連携のプロデュース
3.ジ・エコ?? 代表取締役社長 岩本哲夫氏
温度感応ゴムによる凍結路用スパイク及び廃タイヤチップ再生ゴムマット等資源循環型資材の製造
4.??テレマック 代表取締役社長 松岡 勝氏
人間にとって大切な夢・希望・感動を与える知的財産コンテンツの創造
5.トーヨーエンタープライズ??代表取締役社長 岡上みさ氏
アメリカから導入した自動車の小傷を修理する技術を展開するFCビジネス
ディスカッション
??炭谷英一 ??南方得男 ??松井英郎 ??前田勇
??松本茂樹
ディスカッション結果の発表
総括・講評: 神戸ベンチャー研究会世話人 藤川彰一(兵庫県立大学経営学部教授)
|